本日の学習(10月8日・水曜日)
2年生は算数「かけ算」の学習をしています。身の回りでかけ算の問題にできることがらを調べました。名札入れや靴箱など、たくさんの問題を考えました。
3年生は国語「せっちゃくざいの今と昔」という説明文の要約に取り組みました。文章をしっかり読み、大事な言葉を見つけ出して、短い文に要約しました。 5年生は外国語の学習です。ニノ先生の英語の問いかけに応えていくゲームをしました。子ども達は、質問にしっかりと英語で答えていて大変立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(10月8日・水曜日)
1年生は国語「サラダでげんき」の学習です。このお話に登場する人物と登場の順番を表にして、まとめていきました。
4年生は理科「とじこめた空気と水」のたしかめ問題に取り組みました。これまでの実験結果をふり返りながら、学習内容を確認していきました。 6年生は運動会の団体演技の練習をしています。6年生はフラッグを使って演技をします。運動場にたくさんのフラッグが並ぶと壮観です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(10月7日・火曜日)
2年生は算数で「長さ」の学習をしています。先生から子ども達の学習端末に送られた長さ比べの問題に取り組みました。
4年生は国語「一つの花」の学習です。お話の全体を捉えるために、全文を読んで、物語の感想を学級で交流しました。 6年生は算数「場合の数」の学習で単元末のまとめの問題に取り組みました。全部で何通りか考えるのは大変ですが、知恵をしぼっている楽しさがありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(10月7日・火曜日)
1年生は国語「サラダでげんき」の学習です。りっちゃんに元気になるサラダを教えるために手紙を書いて、みんなに発表しました。
3年生は運動会の団体演技の練習です。短い動きを少しずつマスターして、それらの動きを曲に合わると、格好いいダンスになっていました。 5年生は社会「くらしや産業を支える工業生産」の学習をしています。私たちの身の周りにはどのような工業生産物があるのかを調べていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(10月6日・月曜日)
4年生は音楽の学習です。今日はド♯の音を使って「サザエさん」の曲を練習しました。その後、パートごとに分かれて、合奏曲「海の見える街」を練習しました。
5年生は算数で「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。シートの枚数とそこに座る人数を比較ししながら、それぞれのこみぐあいを調べていきました。 6年生は運動会の団体演技で使うフラッグをもらいました。このフラッグを使って、どんな演技をするかの説明を聞きました。小学校最後の演技、期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |