学校で使う物の言い方(4年生) 〜10月7日〜
外国後活動の時間は、"notebook""pen""magnet""eraser""stapler"など学校で使う物の英語の表現について、くり返し発音したり、ゲームをしたりすることを通して学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこよくボールをなげよう(1年生) 〜10月7日〜
体育科の時間は、ボール投げの練習をしました。
初めはどのように投げると上手に投げられるのかみんなで考えました。 次にペアになってボールを相手に投げる練習をしました。 最後に、うまくボールを投げて、とび箱の上のモンスターを倒すことができるか挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール(3年生) 〜10月7日〜
体育科では、「ベースボール型ゲーム」、ティーボールの学習をしました。
前半はボールの投げ方、後半はボールの打ち方の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月までをふりかえって(2年生) 〜10月6日〜
もうすぐ1年の折り返し地点です。
今日は、これまでの半年間をふり返って、「中間ひょうかシート」に自分の学習や生活でがんばったことや、もっとがんばりたかったことなどを書きました。 半年間のふり返りを活かして、3月までがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 九九の学習(2年生) 〜10月6日〜
算数科の時間は、「3×1」から順に、3の段の九九の作り方を考えました。
答えがいくつずつ増えていくかを調べるとよいですね。 授業の最後に、九九カードを使って、2の段の九九の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|