たちばな祭りのスローガンとお店決め![]() ![]() 6年 修学旅行を終えて2
前回書いた修学旅行の思い出の作文をお互いに読み合いました。
友だちの作文を読むことで、自分とはちがう思い出や感じ方を知ることができました。 「そんなこともあったんや!」と笑いが起こる場面もあり、楽しくふり返る時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 大豆入りキーマカレーライス キャベツのひじきドレッシング 和なし(カット缶) 「大豆入りキーマカレーライス」は、にんにくを香りよく炒めてから牛ひき肉・豚ひき肉・ぶたレバーチップをよく炒め、たまねぎとにんじんを加えよく炒めてから味付けし、最後に彩りでグリンピースを加えます。 5年 図工
「のぞいてみると」をテーマに、
光と素材の不思議な世界づくりに挑戦しています。 子どもたちは、段ボール箱の中に粘土やアルミホイル、 キラキラのホログラム紙などの様々な素材を配置し、 小さな窓に色とりどりのセロファンを貼りました。 「窓からライトを照らしてのぞいてみると、どんな景色が見えるかな?」 光の角度や色、素材の反射を計算しながら、 「光がどう当たると、粘土の凹凸がより際立つか」 「アルミホイルの輝きは、どの色セロファンを通すと幻想的に見えるか」など、 仕上がりを想像しながら試行錯誤を繰り返しながら、 作品を仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 体育
とび箱遊びの学習でした。
この授業では、 手をしっかり遠くにつくこと、 両足で床をけって、おしりを高くあげることなどを 子どもたちが遊びを通して自然と体の動きを意識できるよう、 様々な場として設定されていました。 遊びを通して体を動かす楽しさを感じ、 「とび箱」という器具に親しみをもつ、充実した学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |