閉庁日のお知らせ

夏休みも中盤を迎え、暑い日が続いていますが、ご家庭でも、暑さ対策や生活リズムの管理など、さまざまなご配慮をいただいていることに感謝致します。
健康的な生活はもとより、学習など、夏休みにしかできないことを経験し、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っております。

さて、次の期間は「学校閉庁」となります。
この期間中は、教職員が不在となり、電話対応や窓口業務(各種証明書の発行等)を行いませんので、ご了承くださいますようお願い致します。

<閉庁期間>
令和7年8月7日(木)〜8月15日(金)

広島原爆の日とNHK全国学校音楽コンクール

毎日暑い日が続き、学校も工事の方が忙しそうに作業をしてくださっています。

さて、本日8月6日は何の日でしょう?

6月の朝会でお話ししたように、80年前の今日、広島に原子爆弾が世界で初めて落とされました。

もちろん、前日までも大阪大空襲があり、一面焼け野原だったそうです。

戦争は忘れたらアカン!と、パプアニューギニアまで行っていたボクの祖父が、よく言っていました…あんなこと2度としたらアカンと…。

8月15日には、金曜ロードショーで「火垂るの墓」も放送されますね!ぜひ、ご家族で見ていただきたいです!

そしてもう一つ!今日は、NHK全国学校音楽コンクール 通称Nコンの地区大会の日です。まもなく、すみれ小学校と横堤子ども会の連合チームが出場します!

みんな、楽しんできて欲しいですね!
結果は、またお知らせいたします!
がんばれ!音楽クラブのみんな??

6年生 洗濯じゃぶじゃぶと物干し体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日暑すぎて熱中症が心配されますが、お天気が良い!暑い!というのは、お洗濯にはなくてはならない条件ですよね?

午前中は、学習園側が日陰になります!その日陰を利用して、この大きなタライに水を運び、液体洗剤を入れ、ゆっくりゆっくり手でかき回して洗濯液を作っていました!

もみ洗いしながら子どもたちは、
「うわっ、めっちゃキレイになってきた!」
「洗濯液がにごってきたぁ」などなど
真剣な面持ちで無言のままゴシゴシとしていました!

あまりに一生懸命に洗っているので、
「おばあさんは、こんなに一生懸命洗ってて、よく桃が流れてきたの気づいたょね?」と、ボクが言うと
「さすがに、デカかったからじゃない?笑」と返事が返ってきて面白かったです。

3クラスとも洗い上がって、色とりどりの靴下が、気持ちささそうに風に揺れていました。

これを毎日やっていたと思うと、本当に楽になったんだなぁと技術の進歩に感謝です!

ハスの花が咲いたょ!そして朝顔ロード誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横堤小学校の池には、以前にもお伝えしましたが、ピンクと黄色の睡蓮が咲いています?が、昨日はやっとハスの花が咲きました?

ボク自身も、ハスと睡蓮の違いをわかっていませんでして…恥ずかしながら昨年調べてみましたら全く別のものでした!

スイレン科スイレン属のスイレン
ハス科ハス属のハス

スイレンは、水面に花を咲かせ
ハスは水面から1mほどに花を咲かせます。

スイレンで世界一有名なのは、モネのスイレンでしょうね!確かにあの絵を見ると、水面で花を咲かせていますね。あまり絵画は詳しくないですが、そんなボクでも印象派のモネ、モネのスイレンくらいは知っていますから、きっとみなさんもご存知でしょうね!

気づけば梅雨も明けた大阪ですが、校門入ってすぐに並ぶ1年生の朝顔たち。あまりの暑さに葉っぱは萎れてきていました?

そこで、やや日陰になる職員室前廊下にお引越ししてもらいました!
ここならたくさんのお友達に、綺麗な花をみてもらえるし、葉っぱも萎れないと思います!

大きく育ってたくさん花を咲かせて、朝顔ロードを色とりどりに飾って欲しいです!

6年生「歯と口の健康教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(木)5・6時間目🦷

6年生を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。
学校歯科医の川上先生と大阪市教育委員会より歯科衛生士さん2名が来校し、歯周病や正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。
6年生は、永久歯に生え変わっているだけでなく、第二大臼歯が生えてくる時期でもあります。大切な歯を守るために、これからも歯みがきをがんばってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31