大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

【保護者の皆さま】本日、本校近くで交通事故が発生しました 〜10月11日〜

本日(10月11日)午前9時半ごろ、本校近くで、自転車に乗っていた女性が大型トラックに巻き込まれるという、痛ましい事故がありました。
事故があったのは野田6の交差点で、報道によりますと、東進していた自転車が左折しようとしてきた大型トラックに巻き込まれ、女性は搬送先の病院で死亡が確認されたとのことです。

本校校区は、中央市場に出入りする大きなトラックが頻繁に走行する地域です。
今回の事故は、本校の子どもたちの生活圏内で起こったということもあり、身につまされる思いがします。
子どもたちには外出時、車の動きにくれぐれも気をつけるなど、各家庭であらためてご指導いただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
校長 川辺 智久

【令和8年度に児童の入学をお考えの保護者の皆様】学校説明会・学校公開のお知らせ

本校では、令和8年度に新1年生として児童の入学をお考えの保護者の皆様を対象として、次の通り「学校公開」及び「学校説明会」を実施します。

【学校説明会】 1階多目的室にて
・令和7年10月18日(土)9:15〜9:30(学校公開に先立って実施します。)

【学校公開】 教室にて
・令和7年10月18日(土)9:40〜10:25(在学児童の学習参観を兼ねています。)

※自転車でのご来校はご遠慮ください。
※上履きと下足袋をご持参ください。 

なお、学校選択制についての詳細は、福島区役所ホームページをご覧ください。
▶リンクはこちら https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/000...
画像1 画像1

感嘆符 【大阪市教育委員会より】学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について

現在、学校から様々な通知や案内を行っているところですが、学校からのお知らせ以外にも、団体等が実施するイベント等のチラシや情報紙等も多く含まれています。
これらイベント等のチラシや情報紙等について、学校への配付依頼が増加しており、教職員が子どもたちに配付する時間や、学級ごとの仕分け作業や問合せ対応に時間をとられ、教職員の負担が増えているという現状があります。
また、学校から保護者の皆様への重要なお知らせがチラシ等に紛れてしまうなどの不都合も生じております。

つきましては、学校に配付依頼のあるチラシ等の取扱いについて、今後は次のとおり変更いたします。

【変更内容】
団体等が実施するイベント案内のチラシや広報紙等については、学校を通しての配付や配信を原則行わず、大阪市ホームページ内の「イベントチラシ掲載ページ」に掲載します。必要な情報がありましたら各自でダウンロードしてください。

「イベントチラシ掲載ページ」へのリンクは、本校ホームページ右部分にも常時掲載いたします。

・令和7年度は取扱い変更の移行期間と定めていますので、対象のチラシでもこれまでどおり学校園から個別配付もしくは配信されるものがあります。(令和8年度より本格実施)

・子どもの安全・安心にかかるものや進路・進学にかかるもの、各種申請関係の書類など、大阪市教育委員会事務局及び学校にて個別配付が必須と判断するものは、これまでどおりお子さまを通じて配付します。

保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

▶「イベントチラシ掲載ページ」へのリンクはこちら
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000064...

▶大阪市教育委員会作成のリーフレットはこちら 【大阪市教育委員会より】学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について
画像1 画像1

今日の給食 〜10月10日〜

【献立】
・ごはん
・牛乳
・もずくと豚ひき肉のジューシー
・じゃがいものみそ汁
・焼きれんこん

「もずくと豚ひき肉のジューシー(具)」は、もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは沖縄県の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。
「じゃがいものみそ汁」は、鶏肉、じゃがいも、はくさい、玉ねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけたれんこんを焼き物機で焼きます。

10月14日(火)の給食は、パンプキンパン、牛乳、かつおのガーリックソースかけ、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダです。
画像1 画像1

人の職業などを伝えよう(5年生) 〜

外国語科の時間は、"Who is this?""He(She) is 〜."などの表現を使って、ペアになって自分の身近にいるあこがれの人の写真や絵を見せて、その人がだれかを紹介し合う英語の表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より