10月17日 5年体育「走り幅跳び」
助走のスピードを生かして力強く踏み切り、遠くに跳ぶことを競い合ったり、記録に挑戦したりすることを学んでいきます。「おおまた」「足のうら全体の踏み切り」「上を見て跳ぶ」「大きくバンザイ」「大きく振り下ろす」のポイントのうち、グループでチェックし合ったり、個人で課題改善の練習に取り組んだりしました。次回に迫った記録会に向けて、練習でつかんだ「こつ」を共有して、イメージを湧かせていきました。
![]() ![]() 【6年生】社会見学
総合的な学習の時間に「平和学習」を行っています。
この日は、ピース大阪に行きかつての大阪で起こった大阪大空襲のことや、戦争について学びました。 「他人ごとではないと改めて感じた」 「平均年齢が20代なんて信じられない」 「行ったからこそ、分かったことがある」 などの声もあり、行く前と行った後で子供たちの意識にも変化がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】 郷土料理3品
今日の献立は「ご飯、牛乳、とり天、どさんこ汁、抹茶団子」でした。
学校給食献立コンクール優秀賞の作品を基にした献立で、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい」と思って考えられた献立です。 大阪の郷土料理といえば、何が思い浮かぶでしょうか。 ![]() ![]() 【1年食育】 すききらいしないで たべよう![]() ![]() 給食に出てくる食べものをき・あか・みどりのなかまに分け、毎日すべてのなかまの食べものが入っていることを確認しました。 少しずつ、なかま分けを覚えていってほしいなと思っています。 【今が旬!】りんご
今日の献立は「コッペパン、みかんジャム、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんご」でした。
今日のりんごは今が旬のサンつがる。酸味が控えめでマイルドな甘さが特徴です。 季節が進むにしたがって、品種や産地の違うりんごが登場します。お楽しみに。 ![]() ![]() |