鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和7年度(2025年)創立58周年を迎えます。「やさしくたすけあう今津小学校」(令和7年度・児童会スローガン)をめざします!

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日9日(木)に4年生は「大阪市立科学館」へ行きました。
 科学館では、プラネタリウムで太陽や月、星について学びを深めました。ドーム内に映し出された満点の星空に、感動していました。
 その後、少し早い昼食をとり、班ごとに館内展示を見学しました。宇宙や化学、科学について、身近な生活にも密着した展示もあり、体験しながら見学を進めました。
 最後にサイエンスショーで磁石の不思議についても学べました。
 移動の電車内や歩行時のマナーもよく、素晴らしかったです。
 プラネタリウムは学習用の内容でしたので、一般投影をご覧になりに、ぜひご家族でも行ってみtください!

読み聞かせの日(10月)

10月に入り、図書室の掲示やおすすめの本も新しくなりました。読み聞かせは司書の先生が「月」にちなんだ物語を大型本で本を読んでくださいましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

素晴らしい秋晴れで、日中はまだまだ暑い日が続きます。
1年生の団体演技は、真夏の南の島で過ごしているかのような曲で楽しく体を動かしますよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(6年生)

6年生の団体演技の練習です。みんなで「南中ソーラン」の振り付けの確認です。しっかりと体を動かすには朝の早い時間が最適ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の句(6年生)

昨日6日は月曜日で、夜空に浮かぶ月は「中秋の名月」と呼ばれるものでした。まさに「月」づくしの日で、夜空には見事なおぼろ月が浮かびました。「十五夜の月」とも言い、秋の風物詩ではありますが、6年生がその「秋」をテーマに句を詠みました。素敵なイラストとともに校内に掲示しておりますので、お立ち寄りの際にぜひご覧ください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28