7/20→滝川天神こどもみこし  8/8,9→すっきゃねん滝川  8/19-22→ラジオ体操

テント運び

画像1 画像1
運動会に向けた準備も進んでいます。
天候が心配でしたが、先週北陵中学校にテントを貸りに行きました。
今週設置予定です。

【6年生】自分の考えを持つ

画像1 画像1
道徳の時間は、発表ノートを使って自分の考えを持ち入力する学習方法で学習を行っています。
自分の考えを持ち、相手に詳しく伝えることを大切にしています。

次回からは、「短く」書く入力し、言葉で詳しく説明することを意識して取り組んでいきます。

【1年】 入学してほぼひと月

 みんなで協力して、少しずつ上手に給食当番もできるようになっています。給食室前でも元気よく挨拶しています。
画像1 画像1

【7日の給食】 今が旬!わかたけ煮

画像1 画像1
 7日の献立は「ご飯、牛乳、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮」でした。
 今が旬のわかめとたけのこを使った「わかたけ煮」。
 たけのこは初登場の大阪産!白くてやわらかい泉州たけのことわかめの取り合わせは、この季節だけ味わうことのできる献立です。
画像2 画像2

5月7日  いじめ(いのち)について考える日

連休明けで久しぶりの登校日となったこの日に「いじめ(いのち)について考える日」を設定し、オンラインで講話をおこないました。中学校の先生をされ、後に大学教授となられた小原茂巳さんの「いじめられるということ」という著書の一部を紹介しました。担任をしていた、いじめられっぱなし「たけし」が書いた『過去』という詩を受けて、自身が人にいじわるをしたことを振り返るおはなしです。「弱いものいじめ」をしないようにするにはどうすればいいかをクラスでも話してくれたことと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/9 すっきゃねん滝川(予備日)
8/11 山の日
8/12 夏季休業
8/13 夏季休業
8/14 夏季休業
8/15 夏季休業

お知らせ

全国調査結果と分析

非常変災害時の措置

いじめ防止基本方針

学校のきまり

年間行事予定表