【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。
TOP

4年2・3・5組 社会見学「東淀焼却工場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「ごみのゆくえ」の学習で、東淀焼却工場へ行ってきました。

実際にごみがごみピットから焼却炉に入れられるところなど、普段見られない場面を見ることができました。

1組と4組は来週見学に行く予定です。

今日の給食

画像1 画像1
10月21日の給食は
「タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、おさつチップス、黒糖パン、牛乳」です。

「テンメンジャン」
中華料理の調味料のひとつです。
小麦粉からつくられるみそで、「中華甘みそ」ともよばれています。
甘味があり、色がこいことが特徴です。
今日の給食では、タンタンめんの味付けに、テンメンジャンを使っています。
汁めんの上に、肉みそをのせて食べます。

4年保健

画像1 画像1
助産師の方を講師にお迎えして、性に関する学習を行いました。新しい命が生まれるために、自分たちの体にどのような変化が起こるのかを知り、知識を深めることと気持ちの準備の大切さを学びました。

今日の給食

画像1 画像1
10月20日の給食は
「豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめの佃煮、ごはん、牛乳」です。

「ふきよせ煮」
鶏肉、旬のさといもやれんこん、しめじなどを使用した煮物です。
「ふきよせ」とは、秋から冬のはじめにかけて使われる日本料理の名前で
数種類の煮物などをいろどりよく盛り合わせた料理につけられます。

今日の給食

画像1 画像1
10月17日の給食は
「鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。

「そぼろ」
ひき肉や魚、卵などをパラパラにいって作ります。
具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」とよび
それよりつぶが粗いものを「租おぼろ」とよぶようになり
「そぼろ」となったともいわれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日

学校教育目標

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

校時表

新1年生保護者の皆様へ

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

災害時の対応

働き方改革

自主学習

学校生活のきまり

スクールカウンセラー