2学期が始まりました!

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、アサガオの種を植えました。早く芽が出ますように

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
今日の給食は、肉じゃが、きゅうりの酢のもの、ごまかかいためです。

1・2年 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1・2年生でがっこうたんけんをしました。2年生は金曜日にたんけんで1年生を案内する部屋を回って確認していました。2時間目、ベストスマイル(たてわり)班の1年生を手をつないで案内して回りました。一生懸命案内する2年生は、お兄さんお姉さんになったなあと感心しました。1年生も2年生の説明をしっかり聞いて回ることができました。23日には、たてわり遠足があります。そこでも1年生にいろいろ教えてあげてね。

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会は、いじめ(いのち)について考える日でいじめといのちの大切さについて話しました。新しいクラスで友たちのことをまず知ることで仲よくなるきっかけが作れることや、気持ちを優しく伝えることから始めようと伝えました。もし、いじめがわかったり、しんどくなったりした時は周りの大人に伝えること、毎日の心の天気でも伝えられることも合わせて話しました。その後、いじめでいのちを自ら落としてしまうこともあるので、いのちについても話しました。普段から「自分の命は自分で守る」ということを伝えています。
最後に金曜日に都島小学校から届いた風船についていたメッセージと花の種の話をしました。花にも命があり命のバトンをもらったので栽培委員会で植えて育てましょうと伝えました。一粒の種からもらったいのちを草花の育ちとともにいのちを考えていけるようにしたいです。おうちでも今日の話を話題にしていじめ(いのち)について考えていただけたらと思います。

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 遠足(1・4年)
10/6 いじめ・いのちについて考える日
手洗い・うがい週間
10/8 遠足(2・3年)
修学旅行前検診
10/9 遠足(5年)