クルマ好きなんやね![]() ![]() 友だちになりたくなる!![]() ![]() 相当、聴き込んでいますね。![]() ![]() 6年4組 なぜ、ルールが必要なのか?![]() ![]() A君と B君が「ともに幸せに生きる」ためには、どうしたらいいだろう? これが藤澤先生からの発問です。 子どもたちは、一生懸命考え話し合いました。そして、その話し合いの中から集団生活にはやはりルールがいるよね。という結論を出していきました。 学校のルールは、先生から押し付けられた嫌なものという認識の子もいたかもしれません。でも、集団生活の中で、一人ひとりが幸せに生きていくためにはやはりルールが必要で、そのルールを守って生きていけることが、安全で安心できることにつながる。実は、誰にとっても居心地がいいんだということになります。 弱肉強食の世の中では、弱い者は不安におびえながら生活しなくてはなりません。そうではなく、みんなが幸せに生きていけるために ルールがあるのだということを子どもたちが考えていく…という授業でした。 6年生による1年生の給食サポート![]() ![]() 下の写真は、1年生が6年生に「ありがとうございました。」とお礼を言っている場面です。 明日は、1年生が6年生に教えてもらいながらの配膳にチャレンジします。さて、無事に給食を食べるところまでたどり着けるのでしょうか。楽しみです。 |
|