10月3日(金)令和8年度入学予定児童就学時健康診断があります。

5年 はみがき大会

 今日は、5年生に効果的な歯磨きの仕方を指導する「はみがき大会」がありました。養護教諭が主導して進めていきますが、学校歯科校医の先生にも一緒にご指導をいただきました。
 最初に動画を見ながら歯磨きの正しいやり方や、歯磨きの大切さなどを学び、歯ブラシで歯垢を取る実習もしました。
 次に歯ブラシだけでは、歯間に歯垢が残ることを知り、歯間の歯垢を取るためのデンタルフロスとその使い方を学びました。
 動画の最後には、「生涯にわたり健康な歯を保つことは、将来の夢の実現につながる」ということから、歯を大切にする態度を身に付けることの大切さを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月3日(火)今日の給食は、
・チンジャオニューロウスー
・中華みそスープ
・えだまめ
・ごはん
・牛乳       でした。

「チンジャオニューロウスー」
 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国の料理です。
 中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 給食では、牛肉とピーマン、たけのこを炒め、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月2日(月)今日の給食は、
・チキントマトスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・ミニフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳      でした。

「ピクルス」
 ピクルスは、野菜や果物を酢漬けにした西洋風の漬物のことです。
 今日の給食のキャベツのピクルスは、キャベツを焼き物機で蒸して、砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆで作った調味液とあえています。

バルーンリリースで幼稚園に花のたね

画像1
画像2
 先週、西淀川区にある姫島幼稚園から、「風船と一緒に花のたねが届いたので、園児たちからのお礼のお便りを送りました。」と電話がありました。
 5月8日に150周年の記念事業の一つとして、航空写真の撮影と合わせてバルーンリリースを行いました。
 その実物が本日届きました。園児たちの描いたかわいい絵とともに、大切に育ててくれることが、画用紙3枚分にわたる大きな紙に書かれてありました。
 150周年の事業で生まれた素敵な出会いの一つです。

1年体育「しっぽとりおに」

 1年生が体育で「しっぽとりおに」をしました。
 しっぽは、タグラグビーで使う「タグ」を、体の後ろに付ける形で準備しますが、ベルトをつけるのに苦心している子もいて、友だち同士で助け合いながらしっぽをつけていました。
 今回のルールは個人戦で、自分のしっぽが取られても、他のしっぽを取ることができます。自分のしっぽも含めて一番たくさんしっぽを持っている人の勝ちです。
 子どもたちは、広い運動場いっぱいに逃げ回ったり、追いかけたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 自然教室(5年)
9/21 区Pソフトボール
9/22 児童集会
9/23 秋分の日
区Pソフトボール
9/24 読み語り(1・4年)
9/25 図書館見学(2年)
クラブ活動