3年 社会見学

3年生が社会見学で、都島警察署に行きました。
はじめに、実物の交通標識を見せてもらったり、交差点でのまちがいさがしをしたりしながら、交通安全について学びました。まちがいさがしでは、11月から罰則が強化された「ながらスマホ」をはじめ、傘さし運転や逆走、並走、一時停止無視など具体的な自転車のルールを詳しく教えていただきました。
次に、不審者対応について教わりました。不審者に声をかけられたら「逃げる」「大声を出す」「すぐに大人に知らせる」など、自分の命を守ることを第一に考えて行動することが大切だということです。
その後、逮捕術について試技を交えながら教えていただきました。逮捕術は、柔道や剣道、合気道、日本拳法、ボクシングなど様々な武道やスポーツの良いところをミックスした術技だそうです。犯人を取り押さえるだけでなく、自分の身を守るためにも警察の方々にとっては身に付けなければならないとても大切な術技だとのことです。実際の技(徒手・警棒・警杖)を見せていただいたあと、10名の子どもたちが警棒を体験させていただきました。
最後に、地下の車庫にあるパトカーを見せていただきました。赤色灯を点けてくれたり、サイレンを鳴らしてくれたり、さらにはマイクで話させてくれたりするなど、普段体験できないことたくさんさせていただきました。
盛りだくさんの内容でとても勉強になりました。
都島警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「ものあてクイズ」

 今日の児童集会は、体育館の舞台の上のカーテンの隙間を通る物が何かを当てるゲームです。じょうろ・とびなわ・ボールなどが出てきて、マツケンサンバを踊る先生が出てきたときには大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年 横断幕

 創立150周年を迎える都島小学校。来年の11月22日に予定されている記念式典に向け、横断幕が出来上がりました。正門の北側に掲出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立150周年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
都島小学校は令和7年3月12日に創立記念日を迎え150歳になります。
それに伴い、令和7年11月22日に150周年式典・祝賀会を開催します。
その日からちょうど一年前を明日に控える本日令和6年11月21日に横断幕が完成しました。
これから1年かけて地域の皆様と協力し、来年は立派な150周年イヤーにしていきたいと考えています。
子どもたちにとっても歴史と伝統のある都島小学校の児童でよかったと思える1年を築いていきたいと思います。
地域・保護者の皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。

都島児童センター学校見学2

3時間目は1年生と一緒に交流をしました。
けん玉やかるた、おりがみ、どんぐりゴマ
を1年生に教えてもらいながら、楽しそうに遊んでいました。

この交流を通し、園児は4月から1年生になる実感を、
1年生を中心とした在校生は一つ学年が上がる自覚を持てたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了
3/22 150周年事業委員総会

お知らせ

学校協議会

学習資料