4年音楽「音の動き方を生かして旋律をつくろう」

 11月22日、4年生の音楽では「ソラシドレ」の音から自分たちが作った一人1小節の音型をグループで4つつなげてまとまりのある4小節の旋律を作る活動をしていました。
 男女が協力し合い、仲良く活動している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語「ごんぎつね」

 4年生の国語の時間、新美南吉の「ごんぎつね」の学習をしていました。この時間は、ごんが罪滅ぼしでしてきた栗やマツタケを届けていたことを、兵十が神様の仕業ととらえていることへのごんの気持ちを考える内容でした。
 授業では、話し合い活動をたくさん取り入れていたことが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「オータムフェスティバル」

 11月9日(土)に、PTA主催の4年生児童を対象とした秋祭り「オータムフェスティバル」が行われました。
 食べ放題の綿菓子などのおやつコーナーや、スマートボール・射的・スーパーボールすくい・ボーリングなどの遊びのコーナーがあり、晴天の空の下、楽しい時間を過ごすことができました。
 準備・当日の進行・後片付けとお世話いただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 フッ化物洗口・咀嚼(そしゃく)チェック

 4年生では、学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただき、口内のフッ化物による洗浄と、よく噛むことへの指導につなげるための咀嚼(そしゃく)チェックを専用のガムとアプリを使って行いました。
 フッ化物の洗口では、フッ素でブクブクうがいをした後、30分以上うがいなどをしないようにしました。
 咀嚼チェックでは、60秒間嚙んだガムの様子を撮影し、その写真の様子から専用のアプリが解析をして、噛む能力を数値で示してくれます。
 同席された学校歯科医の先生も、このようなアプリがあることに驚かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「面積」

 4年生の算数では、複合図形の面積の求め方を考える学習でした。既習の図形の面積を足したり、引いたりすることで複雑な図形でも面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 児童朝会
いじめについて考える日
1/28 学力調査(2年)
こころの健康出前講座(5年)
スクールカウンセラー
1/29 読み語り(3・6年)
1/30 学校保健委員会(5・6年)
クラブ活動(見学会)
1/31 入学説明会

お知らせ

学校協議会

学習資料