学校説明会…9月10日(水)10:30〜11:00                                  学校説明会…9月10日(水)10:30〜11:00

【1年生】生活科「しゃぼんだま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科では、「しゃぼんだま」の学習を行いました。
子どもたちは、しゃぼんだまを作る道具や液の工夫をしながら、どんな形や大きさのしゃぼんだまができるかを試したり、風の向きや強さによって飛び方が変わることに気づいたりしました。

「大きなしゃぼんだまができたよ!」「風にのって高く飛んでいった!」と、目を輝かせながら何度も飛ばしていました。
しゃぼんだまを通して、自然の不思議さや友だちと協力する楽しさを感じることができた活動でした。

これからも、身近なものにふれながら、たくさんの「発見」と「感動」を味わっていってほしいですね。

【5年自然体験学習】昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
川遊びは、ケガや体調を崩す子もなく、無事に終えることができました。

昼食には、先ほどとってきた鮎の塩焼きが並びました。
内臓を取り、しっかり焼いていただいているので、頭から食べられます。
とり丼と一緒にいただきます。
川遊びでたくさん動いたせいか、みんなモリモリおかわりをしています。

この後、そのまま閉舎式になり、バスに乗って帰路につきます。
たっぷり体を動かしてたくさん食べたので、帰りのバスは寝てしまうかな。

今のところ、予定通りの帰校になると思います。
この後の状況については、ミマモルメにてお知らせします。

【5年自然体験学習】川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの桜木神社を流れる清流で川遊びです。

今年は雨が少なく、若干水量が少ないですが、水は冷たくとても気持ちいいです。
子どもたちは、川の中に入って自然を満喫しています。

班ごとに、沢登・川遊び・鮎つかみをローテーションしながら体験します。
沢登は、膝上ぐらいの沢をガシガシ歩いてトレッキングです。飛び込んだり滑ったり楽しんでいます。
鮎つかみは、「ぬるぬるしてる!」「逃げられたぁ!」と言いながら、いつになく真剣なまなざしで奮闘しています。

まさに「自然体験学習」です!

【5年自然体験学習】朝のつどい・朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つない朝になりました。
今日も暑くなりそうです。

子どもたちは全員元気に2日目の朝を迎えています。

朝のつどいでは、ラジオ体操で体をほぐした後、昨日の振り返りと今日のプログラムの確認をしました。まだまだ眠そうな顔が見られます。

続いて、中庭で朝ごはんです。午前中のエネルギーを蓄えます。
おかわりをする子がたくさんいました。

熱中症に気を付けながら、今日もみんな元気にがんばります。

【5年自然体験学習】就寝

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会議も終わり、とうとう就寝時間です。

はじめのうちは話し声も聞こえていましたが、疲れていたのか、徐々に寝静まっていきます。

大きく体調を崩した児童も見られず、みんな元気に1日目を終えることができそうです。
おやすみなさい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

全国学力・学習調査

運営に関する計画

大東小だより

令和7年度 服装等

大東小学校 「学校いじめ防止基本方針」

小学校グランドデザイン

警報等発令時の措置について