大なわ週間(8の字)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東小学校では初めての取り組みです。 学級ごとに目標を決めて跳んでいます。 友だちが跳ぶときに応援している姿がとてもほほえましいです。 はじまりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話では、巳年について。「へびは脱皮を繰り返し、成長していく生き物です。」 新しい1年…今年こそは〇〇!さまざまなことにチャレンジしてほしいです。 3学期は次への準備の学期です。しっかり目標を立ててスタートしてください。 すもうについてのお話もありました。 問題です。すもうをとるとき行司はなんと言いますか? 正解は「はっきよい、のこった!」です。 漢字と意味があります。 「発気用意、残った」と漢字で書くようです。 不発気不生力(気を発せざれば力生ぜず) 不用意不成技(意を用いざれば技成らず)と言い、 「やる気を出して、しっかり考えてがんばりなさい」という意味だそうです。 新しい目標に向かってやる気を出し、しっかり考えてください。 3学期はとても短く、1年生から5年生は残り49日、・・・6年生は残り47日です。 残りの時間を大切にすごしてほしいです。 世間ではインフルエンザも流行っているので、手あらいうがいをしっかりしてください。 冬季休業中の学校閉庁について
大阪市立大東小学校において、次のとおり学校閉庁日としますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1.学校閉庁日 令和6年12月26日・27日 令和7年1月6日・7日 2.年末年始特別休業 令和6年12月30日〜令和7年1月3日 この期間、学校の教職員は不在となります。 大東小学校の冬季休業中(学校閉庁日以外)の電話対応時間は、午前8時30分から午後5時までとなります。 12月23日 終業式
今日は2学期の終業式がありました。
校長先生からゾウのアヌーラのお話を聞きました。 病気のアヌーラを倒れないように左右から支える2匹のゾウの話を通して、誰かを支えていること・誰かに支えられていることについて考えました。 3学期の始業式は1月9日(木)です。 楽しい冬休みを過ごして、元気に登校してくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日です!
今日は、今週月曜日から開催されている「作品展」の最終日です。
子ども達が、くふうをこらして描いたり作ったりした作品が体育館で展示されています。 本日、最終日ですので、ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |