ミニトマトの観察(2年生) 〜5月30日〜
生活科の時間は、自分たちで育てているミニトマトの鉢に支柱を立て、観察してわかったことをワークシートに記録しました。
ずいぶん大きく育ちましたね。 収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大昔のくらし(6年生) 〜5月30日〜
社会科の時間は、歴史の単元に入りました。
教科書のイラストを見ながら、大昔のくらしを学習しています。 今から1500年前ってどんな生活をしていたのかな。 イラストから気付いたことをみんなで出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としょの じかん(1年生) 〜5月30日〜
図書の時間です。
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。 本が大好きな子どもたちが増えたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール なげ(1年生) 〜5月30日〜
運動場でソフトボール投げの練習をしています。
1年生にとって、初めての体力テスト。 遠くまで投げることができるよう、投げ方のコツをつかんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜5月30日〜
"Good morning!"
子どもたちが元気に登校してきました。 "How do you do?" "I'm fine.""I'm sleepy."・・・ 毎週金曜日は「英語の日」。 外国語担当教員が子どもたちと英語のあいさつを交わしています。 今日も1日勉強や運動に元気よくがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|