大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

あさがおの かんさつ(1年生) 〜6月30日〜

生活科の時間は、一人一人が育てているあさがおを観察し、カードに絵をかいて記録しました。
ずいぶん大きくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食生活を支える食料生産(5年生) 〜6月30日〜

社会科の時間は、教科書を見ながら、わたしたちが食べている食料が、どこから運ばれているのか調べました。
米や野菜、魚、肉など、全国各地のいろいろなところから運ばれてくるのですね。
最後に、学習を振り返って、これから詳しく調べていきたいことなどノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間(6年生) 〜6月30日〜

図書の時間は、自分が興味のある本を選んで、自分の席で読んでいます。
さすが6年生、とても静かに読んでいます。
画像1 画像1

ミシンをつかって(6年生) 〜6月30日〜

家庭科の時間は、自分で使うナップザップをミシンで製作しています。
糸をかける順序や速さの調節、生地の送り方など、ミシンを使うには気をつけなければならないことがたくさんあります。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市で使われている水の量(4年生) 〜6月30日〜

社会科の時間は、大阪市でどれぐらいの水が使われているのか学習しました。
大阪市の給水人口と年間水道給水量の移り変わりのグラフを見て、気付いたことをノートに書き出し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より