はだの色をつくってぬろう(3年生) 〜10月31日〜
図工科の時間は、リコーダーを吹く自分の姿を題材に絵画の作品を描いています。
今日は、黄と赤と青をまぜて、「はだの色」をつくりました。 色をつくったら、「顔」「「指」「首」に色を塗っていきます。 どんな作品になるのか、楽しみですね。
エプロンづくり(5年生) 〜10月31日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。 お料理などの時に使うのが楽しみですね。
「大造じいさんとがん」(5年生) 〜10月31日〜
国語科の時間は、教科書の物語文「大造じいさんとがん」の学習をしています。
前半は、物語の「クライマックス」はどの1文かについて考えました。 お互いが考えた内容については、グループで意見交流をしたり、全体で話し合い、考えを深めたりしました。 授業の後半は、物語の「主題」について考えました。 自分が考えたことは、学習用端末に書き込み、みんなで共有しました。 子どもたちは、物語を内容を深く読み取ったり、考えたことをしっかりワークシートに書いたりして、一生懸命学習していました。
おこのみやきを つくろう(1年生) 〜10月31日〜
図工科の時間は、画用紙や毛糸などの材料を使って、おいしそうなおこのみやきを作りました。
前回、色合いや素材をどのように組み合わせれば、おいしそうなおこのみやきができるか試しに作ってみましたが、今回はいよいよ本番です。 みんな、おいしそうなおこのみやきができましたね!
登校のようす 〜10月31日〜
「おはようございます!」
10月の最後の日。 子どもたちが元気に登校してきました。 朝からあいにくの雨です。 外遊びができないのが残念ですね。
|
|
||||||||||||||