大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

かんじの がくしゅう(1年生) 〜11月14日〜

習った漢字をきちんと書けるかな。
1つ1つしっかり覚えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜11月13日〜

【献立】
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳
・ほうれん草のグラタン
・てぼ豆のスープ煮
・りんご

「ほうれん草のグラタン」は、ほうれん草、鶏肉などを使用しています。シチュールウの素などで味つけし、上新粉でとろみをつけます。乳、小麦を使用しないため、乳、小麦アレルギーの児童も食べることができます。
「てぼ豆のスープ煮」は、豚肉、てぼ豆、だいこん、キャベツ、にんじん、彩りにさんどまめを使用した洋風の煮ものです。
「りんご」は、1人1/4切ずつです。

11/14(木)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、うすくずじる、きんぴらごぼうです。
画像1 画像1

シーサーづくり(4年生) 〜11月13日〜

シーサーは、沖縄などでは魔除けとして屋根に飾られるようですね。
苦心の末、いろんなシーサーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーサーづくり(4年生) 〜11月13日〜

図工科の時間は、ねんどを使ってシーサーを作っています。
1つ1つ顔や体の形が違っていて、おもしろい作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生:市立科学館) 〜11月13日〜

残念ですが、そろそろ学校に戻る時間になりました。
学校ではおいしい給食が待っています。
プラネタリウムや科学を身近に感じることができるいろいろな展示を見て、科学への関心がますます高まったことでしょう。
楽しい日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より