大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

PTAワンデイキャンプ 〜8月23日〜

今日は、野田小学校PTA主催の「ワンデイキャンプ」の日。
たくさんの4年生の子どもたちと保護者の皆さんが参加しました。
夏休み最後の思い出に残る楽しい1日になるといいですね。

講堂の開会式のあと、運動場で「水遊び」をしました。
大人も子どもも「本気」で水をかけあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室のワックスがけ 〜8月22日〜

8月21日と22日の2日間かけて、業者にワックスをかけてもらい、各教室の床がピカピカになりました!
ワックスをかけているところと、かけていないところの違いがわかるでしょうか。(2枚目の写真)
新学期の準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事中 〜8月22日〜

8月上旬から、講堂棟で、外壁の補修やプールの柵の補修、防球ネットの設置の工事を行っています。
工事は2月に終了予定です。
工事期間中、足場の設置などで子どもたちや地域の活動に影響がありますが、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日の じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねん むき】

まえから よんでも うしろから よんでも、おなじ ことばを あつめて みましょう。 たとえば・・・

「しんぶんし」

「たけやぶ やけた」

「ダンスが すんだ」

「タイヤを やいた」

「わたし まけましたわ」

「まさか さかさま」

「なつまで まつな」

「よる すきやき するよ」

「いかの ダンスは すんだのかい」

このようなことばを「回文(かいぶん)」といいます。
ほかにも たくさん あるよ。あつめて みよう。また、じぶんでも つくって みよう!
画像1 画像1

8月21日の自主学習コーナー【中・高学年むき】

「お金」について調べよう

お金のことを「通貨(つうか)」ともいいます。
金属でできているものと、紙でできているものがあります。

金属でできているお金を「貨幣(かへい)」といいます。「硬貨(こうか)」と呼ぶこともあります。

現在発行されている硬貨(こうか)には、
・1円 ・5円 ・10円 ・50円 ・100円 ・500円
の6種類があります。また、記念貨幣が発行されることがあります。
硬貨(貨幣)は、日本国政府が発行し、造幣局(ぞうへいきょく)が製造します。

紙で作られたお金を「紙幣(しへい)」といいます。「お札(おさつ)」と呼ぶこともあります。
日本の紙幣(しへい)は、日本銀行が発行する日本銀行券です。
現在日本で発行されているお札(紙幣)は、
・千円 ・二千円 ・五千円 ・一万円
の四種類です。
紙幣(日本銀行券)は、日本銀行が発行し、国立印刷局(こくりついんさつきょく)が製造します。
「2000円札」は、2000年(平成12年)に発行されました。あまり普及せず、見かけることは少ないですが、ちゃんと使うことができます。発行中の紙幣のひとつですが、現在、製造はされていません。

みなさんも知っていると思いますが、昨年(2024年)の7月に新しい一万円札、五千円札、千円札が発行されました。
新しい一万円札には「渋沢栄一(しぶさわ えいいち)」、五千円札には「津田梅子(つだ うめこ)」、千円札には「北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)」の肖像(しょうぞう)が描かれています。
新しいお札の肖像になった3名は、新たな産業の育成、女性活躍、科学の発展といった面から日本の近代化に大きく貢献(こうけん)しました。


ここからは「自主学習」です。
次のことについて、図鑑やインターネットで調べてみよう。

・硬貨の材質や大きさについて
 たとえば、10円玉と50円玉の大きさや重さをくらべてみよう!

・硬貨にかかれている絵やもようについて
 絵やもようには、どんな意味がこめられているのかな。
 また、どちらが表か裏かわかるかな。

・お札に描かれている絵やもようについて
 絵やもようには、どんな意味がこめられているのかな。
 お札にはどんな人物がかかれていて、その人物はどんな活躍をしたのかな。

・硬貨やお札のデザインの工夫について
 硬貨やお札には、偽造を防いだり、いろいろな人にとって使いやすくしたりするための様々な技術がつまっています。硬貨やお札のデザインにどんな工夫があるのか調べてみよう。

お金について調べてみると、色々と奥が深く、おもしろいものですね。他にもこんなテーマで調べ学習をしてみましょう。
・昔、お金が使われるようになる前はどんな生活だったの?
・世界で初めて作られたお金は?
・日本で初めて作られたお金は?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より