モーターカーを走らせよう(4年生) 〜6月24日〜
理科の時間は、電気のはたらきについて学習しています。
学習したことを確かめるために、モーターカーをつくって走らせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜6月24日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 朝からあいにくの雨です。 今日は降ったりやんだりの1日になりそうです。 外遊びができなると、残念ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養バランスのとれた食事をしよう(6年生) 〜6月24日〜
栄養教諭が、6年生の教室で栄養指導を行いました。
今日の学習は「栄養のバランスのとれた食事をしよう。」 「マーボーどうふ」「みそしる」「ヨーグルト」「コーンスープ」「ごはん」「ラーメン」「シチュー」「うどん」「魚フライ」「野菜サラダ」など20種類以上の品目の中から5つ以内まで選んで、給食の献立を考えます。 まずは、子どもたちが食べたいメニューを考えて選びましたが、栄養バランスを考えて献立をつくるには、「主食」「主菜」「副菜」「その他」を意識して考えるとよいことがわかりました。 給食は、栄養バランスがうまくとれるようにつくられています。 これからも好ききらいしないで残さず食べましょうね。 ![]() ![]() ねんどで おやさいや くだものを つくったよ(1年生) 〜6月23日〜
ねんどがつるつるになるように工夫して、お野菜や果物をつくりました。
おいしそうにできましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみをへらす取組み(4年生) 〜6月23日〜
社会科の時間は、地域などで行われている「ごみを減らす取組み」について調べました。
授業の後半には、「食品ロス」の課題について動画を見て学習しました。 ごみや食品ロスを減らすために、私たちにどんなことができるのでしょうか。 ![]() ![]() |
|