給食の準備中 〜10月23日〜
給食の準備をしています。
今日のメニューはスパゲッティ。 おいしい給食、たくさん食べましょうね。
和の文化を発信しよう(5年生) 〜10月23日〜
国語科の時間は、教材文「和の文化を受けつぐ −和菓子をさぐる」で学んだことを生かし、一人一人テーマを決めて情報を集め、ポスターを作ります。
子どもたちは、日本の衣・食・住の文化についてインターネットなどで一生懸命調べていました。
「うまくなりたいけれど」(3年生) 〜10月23日〜
道徳の時間は、教材文「うまくなりたいけれど」の学習をしました。
字を書くのが苦手な「ゆきさん」は、書写の時間がいやでした。 でも、先生の話を聞いて、字を書くこつだけでなく、ひみつがありました・・・。 お手本のように書けなかったのに、いやな気持ちにならなかった「ゆきさん」には、どんな気持ちが芽生えたのでしょうか。 がんばる気持ちを続けていくには、どんな考えが必要か、みんなで考えました。
ヒトの体のつくり(4年生) 〜10月23日〜
理科の時間は、「体のつくり」について学習しています。
子どもたちは、骨や筋肉という言葉を普段の生活の中で使っており、なんとなく知っていますが、骨も筋肉も目に見えるわけではありません。 今日は、骨が体の中でどのように動き、どのような働きをしているかについて模型を見ながら学習しました。
九九カード(2年生) 〜10月23日〜
算数科の時間は、これまでに習った九九をもとに、手作りの九九カードを作っています。
九九を楽しく覚えて、しっかりと身に付けてほしいですね。
|
|
||||||||||||||