もんだいづくり(1年生) 〜7月15日〜
算数科の時間は、教科書の挿絵を見ながら、式が「3+4」になるたし算の問題を考えました。
みんな文章がしっかり書けるようになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜7月14日〜
【献立】
・ミニコッペパン ・牛乳 ・カレースパゲッティ ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ ・発酵乳 「カレースパゲッティ」は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨みを増し、カレールウの素などで味つけしたスパゲッティです。 「グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ」は、焼き物機で蒸したグリーンアスパラガスとキャベツに砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。 「発酵乳」は、1人1本つきます。 7/15(火)の給食はごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼きです。 ![]() ![]() 昼休みのようす 〜7月14日〜
雨が降ってきたので、お昼休みは教室ですごしました。
図工で作った「ぱくぱくさん」で、友達と一緒に仲良く遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() かさ(2年生) 〜7月14日〜
算数科の時間は、「かさ」の学習をしています。
今日は、ますを使ってかさを表す方法を学習しました。 水などのかさは、1Lがいくつ分あるかで表します。 Lはかさの単位で「リットル」と読みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裁縫の練習(5年生) 〜7月14日〜
家庭科の時間は、練習布を使って、なみ縫い、返し縫い、ボタン付け、ししゅうなどの練習をしています。
上手にできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|