なかまになることば(2年生) 〜11月11日〜
国語科の時間は、春・夏・秋・冬などの季節に関する言葉、国語・社会・算数・理科など強化に関する言葉など、仲間になる言葉を集めました。
これからの工業生産(5年生) 〜11月11日〜
社会科の時間は、日本の工業にはどのような課題があるのか、教科書などをもとに調べました。
工場数や働く人が減少していること、女性の割合が少ないことなど、課題の解決のためにどのような取り組みが行われているのでしょうか。
日本語と外国語(5年生) 〜11月11日〜
外国語の言葉について調べ、日本語と同じところやちがうところがないかを考えてまとめました。
わかりやすくまとめましたね。
「和と洋新聞をつくろう」(4年生) 〜11月11日〜
国語科の時間は、「くらしの中の和と洋」で学習した内容を生かしながら、身の回りにある「衣・食・住」の和と洋について調べ、新聞にまとめていきます。
今日は、グループで「和と洋新聞」をつくるための編集会議をひらきました。 新聞名、テーマや記事にしたいこと、記事の割り付け、調べ学習の役割りなどについて話し合いました。
伝言板づくり(5年生) 〜11月10日〜
図工科の学習では、「伝言板」を作品を作っています。
電動糸のこぎりで木の板を切ったあと、絵の具で色付けをしています。 自分だけの「伝言板」、すてきな作品を作ってくださいね。
|
|
||||||||||