大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

エプロンづくり(5年生) 〜11月7日〜

家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
おおまかな部分をミシンで縫い終わったら、最後にポケットを付けるなどして仕上げます。
もうすぐ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オーラ リー」(4年生) 〜11月7日〜

音楽科の時間は、リコーダーで「オーラ リー」を吹く練習をしました。
旋律が重なり合う美しさを感じ取って演奏することがめあてです。
ペアで聞き合って、お互いにアドバイスしながら練習しています。
リコーダーのきれいな音が教室に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工業のさかんな地域(5年生) 〜11月7日〜

社会科の時間は、工業のさかんな地域と交通網はどのように関わっているのかについて調べました。
一人一人教科書の資料を見ながら、ノートにまとめていきます。
集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かき(1年生) 〜11月7日〜

図工科の時間は、「柿」の絵を描きます。
サインペンで下書きをして、いよいよ絵の具で色を塗っていきます。
おいしそうに描けたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野田小まつり 〜11月7日〜

最後は、片づけの時間です。 
6年生を中心に、班のみんなで使った教室や道具の片づけをしました。

今日は楽しい野田小まつりになりましたね。
高学年の子どもたちのがんばりで、とても楽しい野田小まつりになりました。
6年生のリーダーや代表委員の子どもたちもよくがんばりました。
野田小まつりを盛り上げようという気持ちが、班のみんなの心に届いたことでしょう。
また、低学年の子どもたちにとって、班の高学年の子どもたちはやさしくて、とても頼りがいがあったと思います。
これからも野田小学校は、1年生から6年生までがファミリーです。
これからもみんなで助け合って、仲よくすごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より