全校朝会 〜4月21日〜
今朝の全校朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。
いつも5年生の子どもたちがいちばんに講堂に来て、静かに座って待っています。 とても立派な態度に感心させられます。 校長講話の内容は、次の通り。 「みなさん、おはようございます。 いよいよ大阪で『大阪・関西万博』が始まりました。 万博は、正式には『万国博覧会』といって、世界中の国が、それぞれの国で進んでいる技術や、新しい発見、発明、アイデアを紹介し合うもよおしです。 大阪・関西万博でも、世界中からたくさんの人がやってきて、未来のことをいっしょに考えます。 万博には、パビリオンという展示館がたくさん建っています。 この大阪・関西万博では180以上の展示館があります。 そして、会場でいちばん目を引くのが「大屋根リング」です。 木でできた建物では世界最大級だそうです。 万博の会場は、いろいろな建物を見て歩くだけでも楽しいです。 万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。 例えば、『iPS心臓』『アンドロイド』『火星の石』『自動運転バス』『空飛ぶクルマ』など、このテーマにあったいろいろなものが世界中から集められて展示されています。 この万博で紹介された、いろいろな技術や、新しい発見、発明が、私たちの生活で普通に使われるようになる日がそのうちやってくるかも知れません。 もしかすると、『空飛ぶ車』があたりまえのように街のあちこちを飛ぶ日が、もうすぐやってくるのかも知れません。 みなさんが大人になっときに、どんな生活になっているのかな、ということを考えながら、遠足で万博を楽しんでほしいと思います。」 校長講話のあと、担当から今月の月目標「安全に気をつけて登下校しよう」について話をしました。 また、体育担当から、のぼり棒の安全な遊び方について子どもたちに話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜4月21日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のだふじまつり 〜4月20日〜
福島区役所・のだふじの会・福島区商店会連盟・福島食楽部の共催で、「のだふじまつり2025」が下福島公園で開かれました。
区の花「のだふじ」が咲き誇る中、たくさんの方が訪れ、ステージの演奏や演技、物産販売のお買い物、出店や屋台のフード・ドリンクを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜4月18日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・マーボーどうふ ・きゅうりの中華あえ ・ツナとチンゲンサイのいためもの マーボー豆腐は少しピリッとしていますが、ごはんと一緒にたくさん食べていました。 月曜日の献立はじゃがいものミートグラタン・レタスのスープ・ソフト黒豆・コッペパン・バター・牛乳です。 ![]() ![]() 学校の桜だより 〜4月18日〜
学校の桜は、ほとんど葉桜になりかけています。
今年の桜のシーズンはそろそろ終わりです。 来年も美しい花を咲かせてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|