新聞掲示委員会の活動 〜4月18日〜
新聞掲示委員会は、毎月のめあてを書いて各学級に配っています。
今日の休み時間に、なかよし学級に届けに来ました。 上手に描きましたね。 ![]() ![]() 下校のようす(1年生) 〜4月18日〜
今日から1年生は5時間目までの学習になりました。
初めての5時間目の学習でしたが、よくがんばりましたね。 寄り道をしないように、車や自転車に気を付けて帰りましょうね! 来週も元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の生き物をさがそう(3年生) 〜4月18日〜
理科の時間は、校庭で春の生き物をさがして、見つけた生き物の名前や場所、気付いたことをワークシートにメモしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「金の おの」(2年生) 〜4月18日〜
道徳の時間は、教材文「金のおの」の学習をしました。
池の神様が、金のおのをもって「この おのか」と尋ねました。 きこりは自分のおのではないと答えました・・・。 神様が正直に言ったきこりに3本のおのをあげ、うそをついたきこりにおのを返さなかったのはどうしてなのか、みんなで考えました。 正直に言うことができたとき、みんなはどんな気持ちになったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府のようす(4年生) 〜4月17日〜
社会科では、大阪府のようすについて学習していきます。
大阪府の地図を見て、どのような形をしているのか、どのような地形かなど学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|