登校のようす 〜5月22日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 昨日からの雨がやみ、太陽が顔を出しました。 土曜日に雨が降る予報なので、運動会のお天気が心配ですね。 よいお天気になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜5月21日〜
【献立】
・牛乳 ・タコライス ・豆腐ともずくのとろり汁 ・にんじんしりしり風 「タコライス」は、沖縄料理のひとつです。炒めたひき肉、豚レバー(チップ)、玉ねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けし、最後にグリンピースを加え、ご飯の上にかけて食べます。不足しがちな鉄を摂取できるように豚レバーを使用しています。 「豆腐ともずくのとろり汁」は、もずく、豆腐、白ネギ、えのきたけを使ったスープです。 「にんじんしりしり風」は、新献立です。ささみ(油漬け)、にんじん、かつおぶしにみりん、薄口しょうゆで作った調味液を混ぜ合わせ焼き物機で焼きます。 明日の給食は、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテーです。 ![]() ![]() グラデーション(6年生) 〜5月21日〜
図画工作科の時間は、絵の具を使って「グラデーション」の描き方を練習しました。
好きな色を選んで、濃さを変えながら塗っていきます。 水の量を少しずつ変えていくのは少し難しそうですが、美しいもようが描けましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待機児童への問題の取組み(6年生) 〜5月21日〜
社会科の時間は、区民の願いをかなえる区役所の働きについて学習しています。
今日は、待機児童対策のために、区役所がどのような働きをしているのか調べました。 授業の終わりに、待機児童お数が増えていくと、社会にどのような影響を与えるのかみんなで考え、意見を出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(4年生) 〜5月21日〜
運動会に向けて、台風の目の練習をしました。
みんなで協力して、息を合わせることが競技のポイントです。 練習も仕上げの段階です。 本番での子どもたちの活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|