大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

「未来の命を守ろう」(5年生) 〜10月17日〜

大阪市では、昨年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。

5年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「未来の命を守ろう」。
今日は、これまでの学習で考えたことや話し合ったことを参考に、未来の命を守る取り組みについて、1分間スピーチの原稿を作りました。
子どもたちが考えたことは、「戦争をなくす」「健康を守る」「iPS細胞」「バランスのよい食事」「未来の健康診断」「お互いに助け合う心」など。
最後に、代表の子どもたちが発表をしました。
スピーチの内容から、子どもたちは「命」についてとてもしっかりと考えていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その修飾は、どこにかかるの(6年生) 〜10月17日〜

国語科の時間は、修飾語について学習しています。
「夢中になって読んだ本のことを友達に話す。」
この文は、2つの意味にとれてしまいますね。
自分が意図した文にするためには、どのように修正すればよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

その修飾は、どこにかかるの(6年生) 〜10月17日〜

国語科の時間は、修飾語について学習しています。
「夢中になって読んだ本のことを友達に話す。」
この文は、2つの意味にとれてしまいますね。
自分が意図した文にするためには、どのように修正すればよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(4年生) 〜10月17日〜

体育科の時間は、マット運動のいろいろな技に挑戦しています。
前回り、後ろ回り壁倒立など、スムーズにできるようにがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンをつかって(5年生) 〜10月17日〜

家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より