大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

今日の給食 〜5月29日〜

【献立】
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳
・金時豆の中華おこわ
・まる天と野菜のうま煮
・パインアップル(カット缶)

「金時豆の中華おこわ」は、もち米、焼き豚、金時豆、しめじを加えて焼き物機で蒸し焼きにしています。チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出しています。
「まる天と野菜のうま煮」は、まる天、鶏肉、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、さんどまめを使用しています。
「パインアップル(カット缶)」は、1人1/40缶です。

金曜日の給食は、牛乳、牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、棒チーズです。
画像1 画像1

アサガオの かんさつ(1年生) 〜5月29日〜

生活科の時間は、一人一人が育てているあさがおを観察し、カードに絵をかいて記録しました。
しっかり見て描くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「『わたし』の説明文を書こう」(3年生) 〜5月29日〜

国語科は、「『わたし』の説明文を書こう」の学習をしています。
友だちに自分のことをもっと知ってもらうために、「『わたし』の説明文」を書きます。
今日は、書きたい中心を決めて、ウェビングでイメージを広げ、「組み立てメモ」をノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「地域のみりょくを伝えよう」(5年生) 〜5月29日〜

国語科の時間は、「地域のみりょくを伝えよう」の学習をしています。
地域にはさまざまな場所、イベント、食べ物があったり、有名な人物がいたりします。
それらの魅力を多くの人に伝えるために、タウン誌の記事を書きます。
今日は、「えびす祭」「安治川」「中央卸売市場」「鉄道」など、野田の地域の魅力についてみんなで出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康なくらしをささえる(4年生) 〜5月29日〜

社会科の時間は、私たちがふだん使っている水・電気・ガスはどのように使っているのか、また、ゴミをどのように出しているのか、教科書のイラストを見ながら気付いたことをノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より