武士のおこり(5年生) 〜8月29日〜
社会科の時間は、新しくあらわれた武士がどのように力をつけ、世の中をまとめていったのか学習しています。
かかりかつどうひょうを つくろう(1年生) 〜8月29日〜
2学期の係活動の表に貼る自分の顔を描いています。
かわいらしく描けましたね。
登校のようす 〜8月29日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 2学期のスタートはどうでしたか。 土曜日、日曜日にゆっくり休んで来週も元気に登校しましょう。
今日の給食 〜8月28日〜
【献立】
・牛乳 ・マーボーあつあげ丼 ・きゅうりの中華あえ ・ぶどうゼリー 「マーボーあつあげ丼」は、あつあげを使用してボリュームを出し、気温が高い季節に食が進むよう香辛料をきかせた丼です。 「きゅうりの中華あえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりに砂糖、塩、米酢、薄口醤油を合わせて煮、ごま油を加えたタレをかけ、あえます。 「ぶどうゼリー」は、1人1個つきます。 8月29日(金)の給食は、黒糖パン、牛乳、焼きハンバーグ、豆乳スープ、ダイスゼリー(みかん)です。
自然体験学習に向けて(5年生) 〜8月28日〜
宿泊行事でお風呂や着替えで自分の身体を見られることなどに戸惑いや不安を抱いている子どももいると思います。
今日は、自然体験学習に向けて安心して対応できる心構えや手立てについて指導しました。 写真は、男子の学習のようすです。 3日間、友達と楽しくすごすためには、友達の気持ちを考えた言動が大切だということなどについて、付添い教員から話をしました。 子どもたちにとって、最高の思い出に残る、充実した自然体験学習となることを願っています。
|
|
||||||||||||