大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

今日の給食 〜11月4日〜

【献立】
・ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜のいためもの
・いわしのつみれ汁
・かぼちゃういろう

「豚肉と野菜のいためもの」は、豚肉、キャベツ、玉ねぎをいため、塩、濃口しょうゆで味つけしています。
「いわしのつみれ汁」は、ゆでた後、しょうが汁、料理酒で下味をつけたいわしだんごと、大根、ごぼう、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。
「かぼちゃういろう」は、かぼちゃ(ペースト)、上新粉、砂糖、水をあわせ、焼き物機で蒸して作る和風のデザートです。

11/5(水)の給食は、黒糖パン、牛乳、揚げギョーザ、中華みそスープ、れんこんの中華だれかけです。
画像1 画像1

"Who is your hero?"(5年生) 〜11月4日〜

外国語科の時間に、英語の表現を使って、自分の「あこがれの人」について紹介し、カードにまとめました。
子どもたちにとってのヒーローは、どんな人でしょうか。
また、友達のカードをお互いに見合って「いいな」と思ったことを付せんに書き、カードに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきを さがそう(1年生) 〜11月4日〜

生活科の時間は、教科書のイラストを見ながら、グループで「秋らしさ」を見つけて発表しました。
とんぼ、キンモクセイ、うろこぐも、さつまいも、いちょう、どんぐり、まつぼっくりなど、たくさんの秋を見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともなって変わる2つの量(6年生) 〜11月4日〜

算数科の時間は、「比例と反比例」の学習をしています。
今日は「水そうに水をx分入れたときの水の深さycm」や「バケツの水の量xLと全体の重さykg」など伴って変わる2つの数量の関係について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール(3年生) 〜11月4日〜

体育科では、「ベースボール型ゲーム」、ティーボールの学習をしました。
4チームに分かれて、2つのコートで試合形式で練習をしました。
守備は、ボールをとったら近くのサークルまで運んで、みんなで並んですわります。
打者は、ボールを打ったら三角ベースを回り、1つのベースを回りごとに1点が入ります。
守備が並んですわったら、打者はそれ以上進塁することができません。
守備がボールを捕った後、チームでできるだけすばやく動くことができるかがポイントです。
みんなで協力しながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より