ミニトマトの観察(2年生) 〜5月19日〜
生活科の時間は、自分たちで育てているミニトマトを観察し、ワークシートに記録しました。
元気に大きく育ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かかりを きめよう(1年生) 〜5月19日〜
今日は、学級の係を決めました。
がくしゅうがかり、こくばんかかり、ほけんがかり、ゆうびんがかり、としょがかりなど、自分のしたい仕事を選んで立候補します。 学級のお仕事、がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かみを ゆびで ちぎろう(2年生) 〜5月19日〜
図工科の時間です。
紙を指でちぎって・・・。 どんな作品ができあがるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の成長(5年生) 〜5月19日〜
理科の時間は、発芽前の種子と、発芽後しばらく経った子葉にヨウ素液をつけ、色の変化を観察しました。
発芽後、なぜ子葉はしぼんでしまったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの時間(1年生) 〜5月19日〜
そうじの時間です。
1年生の子どもたちが一生懸命学校をきれいにしています。 いろいろなことが少しずつ上手にできるようになってきましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|