「ことば みつけ」をしよう(1年生) 〜6月16日〜
国語科では、「ことば あそび」の学習をしています。
今日は「ことば みつけ」をしました。 絵を見て、□にどんな言葉が入るのかみんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるクランク(6年生) 〜6月16日〜
図工科の時間は、「くるくるクランク」の製作をしています。
クランクの仕組みを動かしながら、思い付いたことを工夫してつくっていきます。 楽しい作品ができそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのソーイング(5年生) 〜6月16日〜
家庭科の時間は、練習用のフェルトを使って、ボタンを付ける練習をしました。
しっかり付けることができたかな。 もしボタンが取れてしまったら、これからは自分で付けることができそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ばんぱくの さんか国を調べよう(3年生) 〜6月16日〜
総合的な学習の時間は、大阪・関西万博に参加している158か国の中から1つ選んで、まず地図帳で場所を国旗を見つけ、学習者用端末を使って、その国について詳しく調べてノートにまとめました。
万博の遠足は延期になってしまいましたが、会場に行くのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高い土地のくらし(5年生) 〜6月16日〜
社会科の時間は、山に囲まれた高い土地にある群馬県嬬恋村のようすについて調べました。
嬬恋村は、どのにあるのでしょうか。 また、どのような地形なのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|