大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

校外学習(3・4年生:大阪・関西万博) 〜9月22日〜

よいお天気になりました。
今日は待ちに待った3・4年生の校外学習の日。
大阪・関西万博に行きます。

地下鉄に乗って、いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 〜9月22日〜

今日の全校朝会は、各教室をオンラインで結んで行いました。

校長講話の内容は次の通り。
「運動場で遊んでいると、まだまだ『暑いなぁ』と感じる日もありますが、朝や夜はすずしくなりましたね。
 では、ここで問題です。
 『ありがとう』の反対言葉は何でしょうか。
 正解は『あたり前』だそうです。
 『ありがとう』を漢字で書くと『有り難う』になり、『めったにない』『珍しくて貴重だ』という意味です。
 だから『有り難う』の反対は『あたり前』になるということです。
 みなさんは、どんなときに『ありがとう』と言っていますか。
 そういえば、1学期の校外学習で、駅で地下鉄を降りるとき、駅員さんに『ありがとうございました』と言っている子が何人もいました。
 駅員さんに『ありがとう』と言っているみなさんの姿を、先生は『とってもいいなぁ』と感じました。
 でも、地下鉄にはお金を払って乗っているのだから、『ありがとう』なんていう必要はないという考えもあります。
 みなさんはどう思いますか。
 先生は、お客さんだからしてもらうのが『当たり前』だと考えるのは、何か違うなと思います。
 『当たり前』と思っていることも、たくさんの人に支えられて成り立っています。
 だから、実は『ありがとう』だと先生は思います。
 『ONE PIECE(ワンピース)』では、登場人物が何かをしてもらったり、助けられたりしたとき、全員が『ありがとう』と言っています。
 『サンキュー』とか『どうも』とか言っている人は1人もいません。
 でも、これはたまたまそうなったのではありません。
 作者の尾田栄一郎さんが『ありがとう』と言う言葉にこだわっているからです。
 何かをしてもらったり、助けられたりしたとき、素直に『ありがとう』と言える人は、先生もかっこいいなと思います。
 『ありがとう』という言葉がたくさん聞こえる野田小学校にしていきたいですね。
 そして、6年生は金曜日から2日間、修学旅行ですね。
 たくさんの人たちがみなさんの楽しい旅行を支えてくれているはずです。
 感謝の気持ちを『ありがとう』と素直に表すことができたらいいなと思います。」

校長講話のあと、今週の当番から今月の月目標「進んであいさつをしよう」の指導をしました。

最後に、代表委員会の子どもたちから、今週のスマイルことば「ごめんなさい」を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校のようす 〜9月22日〜

「おはようございます!」
新しい1週間が始まりました。
ようやく秋らしい、さわやかな朝になりました。

今週は、PTAの見守り週間です。
保護者の皆さま、朝早くから子どもたちの見守りありがとうございます。
1週間、よろしくお願いいたします。

今日は、3・4年生が校外学習で大阪・関西万博に行きます。
楽しみですね。
よいお天気でよかったです。
子どもたちの安全第一で行ってまいります。
画像1 画像1

今日の給食 〜9月19日〜

【献立】
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・牛肉のデミグラスソース煮
・ウインナーのスープ
・きゅうりのピクルス

「牛肉のデミグラスソース煮」は、新献立です。新食品の小麦不使用のデミグラスソース(米粉)とチキンブイヨンを使用し、小麦アレルギーのある児童も食べることができます。
「ウインナーのスープ」は、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用しています。ウインナーの旨みを生かしたスープです。
「きゅうりのピクルス」は、焼き物機で蒸したきゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆで作った調味液につけ、十分味を含ませます。

9/22(月)の給食はごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切り干し大根のナムルです。
画像1 画像1

【PTA】福島区PTAソフトボール大会 〜9月21日〜

福島区PTA協議会のソフトボール大会が下福島グラウンドで行われました。
本校からも教員1名が参加しました。
お父さんたちが心を一つにして白熱した試合をくりひろげました。
野田小学校のPTAチームは1回戦、2回戦とも見事勝利!
子どもたちやお母さんたちのたちの熱い声援を受け、がんばるお父さんたちがとてもかっこよかったです。
優勝めざして、3回戦もがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 ブロッコリー授業(4年)
遠足(2年:キッズプラザ)
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
10/9 個人懇談会
消防署見学(3年)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より