大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

まちのようすを調べよう(3年生) 〜4月16日〜

社会科の時間は、屋上に上がって学校のまわりのようすを見ました。
いろいろな建物が見えますね。
見つけたものはノートにメモしていきます。
少し離れたところに、梅田の高層ビルが見えました。
屋上に上がると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字の練習(2年生) 〜4月16日〜

国語科の時間に「分」や「記」などの新出漢字の練習をしました。
画数、筆順などをみんなで確認して、ドリルにていねいに書いています。
ていねいに練習して、しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こわれた千の楽器」(4年生) 〜4月16日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「こわれた千の楽器」の学習をしています。
教科書の全文からどんな登場人物が出てくるのか読み取って、発表しています。
チェロ、ハープ、ホルン、ビオラ、オーボエ、ピッコロ・・・たくさんの楽器が出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「すいせんのラッパ」(3年生) 〜4月16日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「すいせんのラッパ」の学習をします。
登場人物のかえるが、どんなかえるかわかるところを見つけて、教科書に線を引く活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こわれた千の楽器」(4年生) 〜4月16日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「こわれた千の楽器」の学習をしています。
登場人物の気持ちを考えながら、工夫して音読することがめあてです。
どんなことに気を付けて音読をすればよいか、みんなで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より