「たからさがし」(3年生) 〜10月10日〜
道徳の時間は、教材文「たからさがし」の学習をしました。
りょうじくんの筆箱をかくして遊びをもりあげよう、と友達は言いましたが・・・。 「ぼく」が思いきって「もりあげ方がまちがっているよ。」と言ったとき、「ぼく」にはどんな思いがあったのでしょうか。 友達に「やっぱりやめよう。」と言うとき、どんな考えが大切なのか、みんなで考えました。
「サーカスのライオン」(3年生) 〜10月10日〜
国語科の時間は、教科書の教材文「サーカスのライオン」を学習しています。
今日は、それぞれの場面ごとに「じんざ」の気持ちの変化について考えました。 子どもたちは、本文から登場人物の気持ちを読み取り、自分が考えたことを一生懸命ノートに書いていました。
自然災害から命とくらしを守るために(4年生) 〜10月10日〜
社会科の時間は、自然災害が起きたら、だれがどのような活動をするのか、教科書などの資料をもとに調べました。
Paradise Has No Border(6年生) 〜10月10日〜
音楽科の時間は、9月から合奏の練習をしてきました。
いよいよ今日は発表会です。 練習を始めたばかりの頃は音がうまく合わなかったのですが、練習を重ねていくうちにクラス全体の心が一つになっていきました。 担任や校長が演奏を聴きに音楽室に来ました。 演奏前はリラックスしていた子どもたちも、いざ演奏するとなると気持ちが集中モードに切り替わります。 子どもたちは、曲に合わせて体を動かし、ノリノリで演奏していました。 どのクラスもとても元気のよい、すてきな演奏でした。 6年生の子どもたち、よくがんばりました!
Paradise Has No Border(6年生) 〜10月10日〜
音楽科の時間は、9月から合奏の練習をしてきました。
いよいよ今日は発表会です。 練習を始めたばかりの頃は音がうまく合わなかったのですが、練習を重ねていくうちにクラス全体の心が一つになっていきました。 担任や校長が演奏を聴きに音楽室に来ました。 演奏前はリラックスしていた子どもたちも、いざ演奏するとなると気持ちが集中モードに切り替わります。 子どもたちは、曲に合わせて体を動かし、ノリノリで演奏していました。 どのクラスもとても元気のよい、すてきな演奏でした。 6年生の子どもたち、よくがんばりました!
|
|
||||||||||