「名前をみてちょうだい」(2年生) 〜6月13日〜
国語科の時間は、まず新出漢字「親」「友」の練習をしました。
次に、物語文「名前を見てちょうだい」の学習をしました。 今日は、牛と出会ったときのえっちゃんの気持ちを読み取っていきました。 子どもたちは、考えたことをしっかりとノートにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食べもののはたらきをしろう(2年生) 〜6月13日〜
本校の栄養教諭が、2年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、食べ物の「赤」「黄」「緑」の3つのはたらきについて学習しました。 給食は、栄養バランスがうまくとれるようにつくられています。 これからも好ききらいしないで残さず食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() かざりを つくろう(1年生) 〜6月13日〜
折り紙を折ったり、切ったりして飾りを作っています。
きれいな飾りがたくさんできましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜6月13日〜
"Good morning!"
子どもたちが元気に登校してきました。 毎週金曜日は「英語の日」。 外国語担当教員が玄関に立ち、子どもたちと英語のあいさつを交わしています。 今日も1日勉強や運動に元気よくがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばくだんゲーム(1年生) 〜6月12日〜
学級のみんなで「ばくだんゲーム」をしました。
ボールを爆弾に見立ててリレーのように次々と渡していき、音楽が止まったときに持っていると「爆発」してしまう!というシンプルなルールの遊びです。 いつ「爆発」するのか分からないので、子どもたちはドキドキハラハラ。 みんなで楽しく盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|