たてわり班活動 〜10月1日〜
集会の時間は、たてわり班の教室に集まり、11月7日の「野田小まつり」でどんなお店がしたいか話し合いました。
「野田小まつり」、盛り上がるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜10月1日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 今日から10月です。 秋らしい、さわやかな朝です。 今日も1日がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜9月29日〜
【献立】
・レーズンパン ・牛乳 ・カレーマカロニグラタン ・豚肉と野菜のスープ ・みかん(缶) 「カレーマカロニグラタン」は、鶏肉、マカロニ(米粉)、玉ねぎ、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用したカレー味のグラタンです。クリームや小麦粉、牛乳を使用せず、カレールウの素(米粉)や上新粉などを使用し、乳や小麦アレルギーの児童も食べることができます。 「豚肉と野菜のスープ」は、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、彩りにパセリを使用しています。 「みかん(缶)」は、小学校1人40缶ずつです。 9/30(火)の給食は、ごはん、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜の炒めもの、みたらし団子です。 ![]() ![]() 今日の給食 〜9月30日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・一口がんもとさといものみそ煮 ・牛肉と野菜の炒めもの ・みたらし団子 月見の行事献立です。 「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は10月6日が十五夜です。 「牛肉と野菜の炒めもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と、キャベツ、ピーマンを炒め、塩、濃口しょうゆで味付けします。 「みたらし団子」は、焼き物機で蒸した白玉団子に砂糖、濃口しょうゆ、でん粉で作ったタレを絡ませます。 10月1日(水)の給食は、コッペパン、みかんジャム、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんごです。 ![]() ![]() お別れ会(3年生) 〜9月30日〜
今日で教育実習の最終日。
約3週間、本校で実習をしていた教育実習の先生とのお別れ会をしました。 子どもたちにとっても教育実習の先生にとっても、お互いの関わりの中で大きな学びがあったことでしょう。 近い将来、一人前の先生として立派に教壇に立たれることを願っています。 ![]() ![]() |
|