よろしくねの会(1・2年) 〜4月28日〜
講堂で1・2年生が「よろしくねの会」をしました。
2年生の「はじめの言葉」のあと、1・2年生のみんなで「ラジオ体操」をしました。 さすが2年生は上手ですね。 1年生もがんばっていました。 続いて、1・2年生混合のグループで「フラフープくぐり」をしました。 グループのみんなが輪になって手をつなぎ、手をはなさないようにしながら全員フラフープをくぐりぬけることができるかな。 1回目は立って、2回目は床に座ったままフラフープをくぐりぬけます。 座っている方が難しいですね。 続いて、1・2年生いっしょに「じゃんけん列車」をしました。 最後は全員がつながり、長〜い列車ができました。 1・2年生でとても楽しいひとときをすごしました。 これからもみんなでなかよくすごすことができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 〜4月28日〜
今朝の全校朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。
今日は、毎朝通学路に立っておられる「見守り隊」の皆様に学校に来ていただきました。 校長講話の内容は、次の通り。 「みなさん、おはようございます。 みなさんは、ふだん、先生や友達、お家の人や地域の人に、どんなあいさつをしていますか。 たくさんの人が『おはようございます!』と元気にあいさつできるのですが、中には校長先生が『おはよう』と言っても、あいさつをしているのか、していないのかよくわからない人もいて、とてもさびしく思っています。 本当はあいさつをしているのだけれども、大きな声を出せないだけなのかも知れません。 大きな声が出せなくても、自分の気持ちが相手に伝わるように、あいさつできたらいいなと思います。 そこで、気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのか、合言葉にしてみました。 『あ』は、『明るく』です。 相手の目を見て、明るい笑顔であいさつしましょう。 『い』は、『いつでも』です。 いつでも、だれに対してもあいさつしましょう。 『さ』は、『先に』です。 人に会ったら、あいさつを待っているのではなく、先にしましょう。 『つ』は、『続ける』です。 1日だけでなく、毎日続けましょう。 特にがんばってほしいのは、『先にあいさつすること』です。 みんなが先に『おはようございます。』とあいさつしてくれると、先生はとてもよい気持ちになって、心が元気になります。 『あいさつ』は、相手の心を元気にする魔法の言葉です。 先生も負けないよう、みんなを元気にするためにあいさつします。 『明るく』『いつでも』『先に』『続ける』を合言葉に、今まで以上に明るく元気なあいさつが響きわたる学校にしていきましょう。 そして、今日は、毎日みなさんが安全に登下校できるよう、旗をもって通学路に立っておられる『見守り隊』のみなさんに、学校に来ていただいています。 『見守り隊』のみなさんは、野田小学校の子どもたちが元気で安全に学校に通えるようにと願って、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、毎日、交差点や車がたくさん走るところなどに旗をもって立って、みなさんの登校のようすを見守っていただいています。 さっき『あいさつ』の話をしましたが、地域の見守り隊の皆さんは、みなさんから『おはようございます!』『ありがとうございます!』の声を聞いたら、うれしくなると思います。 毎日見かける方もおられると思います。お顔を覚えて、元気よくあいさつできるようにしましょう。」 朝会では、「見守り隊」のご代表の方からごあいさつの言葉をいただきました。 「見守り隊」のみなさんが通学路に立ってくださることで、子どもたちは安心して学校に登校することができます。 いつまでもお体を大切にお元気で、無理をされず子どもたちを見守っていただきますようお願いします。 今日は、早朝よりお集まりいただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の桜だより 〜4月28日〜
学校の桜の、最後に残っている花です。
午後からの雨で、もしかすると花が落ちてしまうかもしれません。 来年も美しい花を咲かせてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 登校のようす 〜4月28日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 大型連休が楽しみですね。 今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験学習下見 〜4月27日〜
自然体験学習に向けて、5年生の担任と校長がびわ湖青少年の家とガリバー青少年旅行村に下見に行きました。
9月の本番に向けて、これからしっかりと計画を立て、準備をしていきます。 子どもたちにとって楽しみな2泊3日の行事ですが、子どもたちの安全を最優先にして実施したいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|