野さいをしっかり食べよう(3年生) 〜8月28日〜
栄養教諭が、3年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、野菜をしっかり食べることの大切さについて学習しました。 授業では、野菜のはたらきや1日に必要な野菜の量について学習しました。 また、授業の最後に「野さいビンゴ」で盛り上がりました。 野菜は「風邪をひきにくくする」「おなかのそうじをする」「元気な体をつくる」などの大切なはたらきがあります。 これからも好ききらいしないで食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() たし算のひっ算(2年生) 〜8月28日〜
算数科の時間は、「54+72」の筆算の仕方を考えました。
十の位にくり上がりはある筆算は、百の位に1くり上げて計算するとよいのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 敬老の日に向けて(4年生) 〜8月28日〜
9月15日は敬老の日。
毎年、野田小学校の子どもたち全員で、地域の高齢者の皆さんにお手紙を書いて渡しています。 日頃、登下校の見守り活動などでお世話になっているおじいさん、おばあさんに、心をこめてお手紙を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液の性質(6年生) 〜8月28日〜
理科の時間は、水溶液の性質の学習をしています。
今日は、「水溶液の特徴は何か」「塩酸はどうして金属にふれたら危険なのだろうか」「水溶液を区別するにはどのようにすればよいのだろうか」など「自分の問題」をつくり、学習計画を立てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなものにへんしんしよう(2年生) 〜8月28日〜
体育科の時間は、教室で、グループで話し合いながら「遊園地の乗り物」などになりきって体を動かしました。
楽しい動きを発表できましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|