なき声をつかってあそぼう(2年生) 〜9月17日〜
音楽科の時間は、グループで「なき声」を重ねて音楽をつくっています。
全員の声が聞こえること、なき声が重なっていること、なき声をリズムを変えていることがポイントです。 楽しい音遊びになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ことわざ・故事成語(4年生) 〜9月17日〜
国語科の時間は、ことわざや故事成語の学習をしています。
どんなことわざや故事成語があるのか、その意味についてグループで調べています。 また、「五十歩百歩」とよく似た意味のことわざや故事成語にはどんなものがあるか、インターネットや辞書で調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の大きさ(5年生) 〜9月17日〜
算数科の時間は、3/5と2/3の大きさを比べる方法を考えました。
分母の数がちがう分数の大きさをどのように比べるとよいのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達ができることやできないことを伝えよう(5年生) 〜9月17日〜
外国語科の時間は、"Can you kara ・・・?""Yes,I can.""No I can't."の表現を使って、友達ができることやできないことを伝える英語での言い方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室(6年生) 〜9月17日〜
本日、福島警察署の少年係の警察官方を招き、非行防止教室を行いました。
SNSで被害にあわないためにすることや、「万引き」「火遊び」などの加害者にならないようにすることなどについて、具体的な事例をもとに教えていただきました。 また、「いじめ」をすることが大人の世界では「犯罪」に相当するということから、ぜったいにしてはいけないと強調されていました。 子どもたちが事件の被害者や加害者にならないように、今日の話をもとにスマホのルールや校外でルールや遊び方について、ご家庭でも再度話し合っていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|