大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

一万をこえる数(3年生) 〜6月9日〜

算数科の時間です。
まず初めに1けたのかけ算の「二十ます計算」に取組みました。
子どもたちはとても集中しています。
次に、「一万をこえる数」の学習をしました。
これから一万をこえる大きな数の表し方やしくみについて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古墳はどのようなものだろう(6年生) 〜6月9日〜

社会科の時間は、古墳時代の学習をしています。
古墳とはどのようなものなのか、また、渡来人が伝えたものはどのようなものなのか、教科書などで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うみの いきもの(1年生) 〜6月9日〜

図工科の時間は、ねんどで海の生き物をつくりました。
海の生き物の「肌」をつるつるにできるかな。
海にはいろいろな生き物がいますね。
楽しい作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康なくらしをささえる(4年生) 〜6月9日〜

社会科の時間は、「健康なくらしをささえる」の学習をしています。
今日は、教科書のイラストを見ながら、だれがどんな仕事をしているか、くらしの中で水やガス、電気をどのように使っているのか、気付いたことを出し合いました。
たくさんの子どもたちが手をあげて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいいくの がくしゅう(1年生) 〜6月9日〜

体育科の時間は、「リレー遊び」をしました。
ボールをバトン代わりにして、向こうのコーンまで行って戻ってきたら友達にボールを渡します。
スムーズに受け渡しができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より