こん虫クイズ(1・2年生) 〜9月30日〜
2年生が1年生の教室に行き、自分たちが昆虫について調べたことをもとに作った「こん虫クイズ」を、1年生のみんなに出題しました。
カブトムシ、ナナフシ、テントウムシ、カブトムシ、チョウなど、昆虫にはいろいろな秘密があるのですね。 1年生の子どもたちは、楽しいクイズに大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習(5年生) 〜9月30日〜
国語科の時間の最初に、新出漢字の「燃」「提」「賞」の練習をしました。
1人が前に出て、みんなに漢字を教えています。 まるで先生みたいに上手に進めていました。 漢字の学習のあとは、全員で「教室はまちがうところだ」の詩の音読をしました。 しっかりとした大きな声を出して読んでいます。 詩の内容の通り、みんなが積極的に手を挙げて自分の意見や答えを表現できる、そんな学級になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みのようす 〜9月30日〜
9月最後の日ですが、日中はまだ気温が高いです。
お昼休み、子どもたちの元気な声が運動場に響いています。 担任も子どもたちと一緒に運動場に出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みのようす 〜9月30日〜
昼休みには、たてわり班のリーダーが講堂に集まり、明日のたてわり班活動に向けての打ち合わせをしました。
明日のたてわり班活動では、11月7日の「野田小まつり」に向けて準備をします。 リーダーのみなさんの、明日の活動での活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() 自分の好きな時間を伝え合おう(4年生) 〜9月30日〜
外国語活動の時間は、"What time do you like?"などの表現を使って、自分の好きな時間を伝え合う英語の表現について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|