児童集会 〜5月29日〜
今朝の児童集会は、全校の子どもたちが講堂に集まって行いました。
内容は「ばくだんゲーム」。 ゲームのルールは、音楽が鳴っている間にグループでボールをまわし、音楽が止まったときにボールを持っていた人が、集会委員が言った「好きな食べ物」などのお題について大きな声で言う、というもの。 たてわり班のメンバーで楽しくすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水場の見学(4年生) 〜5月28日〜
施設の見学のあと、淀川の水をどのようにしてきれいにしているのか、砂でろ過したり、活性炭を用いて不純物やにおいを取り除いたりするなど、実験で確かめました。
川の水がきれいに変化していくようすがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命研修 〜5月28日〜
子どもたちが下校した後、教職員が講堂に集まり、救急救命研修を行いました。
福島消防署からお借りした模型を使って心肺蘇生法やAEDの使い方などの救命措置について学びました。 この研修は、プール学習が始まる前に毎年行っています。 児童の安全を確保するため、あらためて応急手当の重要性と、その備えについて確認しました。 ![]() ![]() 浄水場の見学(4年生) 〜5月28日〜
水道水がどのようにして作られているのか、柴島浄水場に見学に行きました。
広い浄水場の敷地内を歩いて見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす(1年生) 〜5月28日〜
給食の時間になりました。
準備が終わったら「いただきます!」 学校の給食はとてもおいしいですね! 残さずに食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|