「夕日がせなかをおしてくる」(3年生) 〜8月28日〜
国語科の時間は、「夕日がせなかをおしてくる」の詩で、「連」がどのように分かれるのか、グループで話し合って意見を出し合いました。
![]() ![]() 自然災害から命とくらしを守る(4年生) 〜8月28日〜
社会科の時間は、大阪府にこれまでに風水害でどのような被害があったのか調べました。
そして、自然災害が起こったときに何を持ち出すとよいのか、「マイ防災バッグ」の中身を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いきものと なかよし(1年生) 〜8月28日〜
生活科の時間は、この季節にどんな「虫」がいるのかみんなで出し合いました。
「だんごむし」「せみ」「かぶとむし」「くわがた」「ちょうちょ」。 いろいろな虫がいますね。 ![]() ![]() 今日の給食 〜8月27日〜
【献立】
・ミニコッペパン ・牛乳 ・焼きそば ・えだまめ ・おさつチップス 豚肉を主材にしたソース味の「焼きそば」は、子どもたちに人気の献立です。 「えだまめ」は、塩で下味をつけ、焼き物機で蒸します。 「おさつチップス」は、1人1袋つきます。 8月28日(木)の給食は、マーボーあつあげ丼、牛乳、きゅうりの中華あえ、ぶどうゼリーです。 ![]() ![]() プレルボール(4年生) 〜8月27日〜
体育科の時間は、プレルボールの学習をしました。
プレルボールは、バレーボールとテニスを混ぜ合わせたような競技で、時間内に点数をたくさん取ったチームの勝ちです。 バウンドしたボールを打つので、ボールを扱うことが苦手な子どもたちでも簡単です。 今日は、チームで作戦を考えて、試合形式で練習をしました。 子どもたちは楽しく取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|