大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

リレーの練習(2年生) 〜6月5日〜

体育科では、チームに分かれてリレーの学習をしました。
運動会で高学年の子どもたちが見せていたように、バトンパスがうまくできるでしょうか。
がんばれ!2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げ(2年生) 〜6月5日〜

体育科の時間は、ボール投げの練習をしました。
コーンに向かってボールを投げます。
うまくコーンのところまで投げることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつの心」(5年生) 〜6月5日〜

道徳の時間は、教材文「あいさつの心」を学習しました。
あいさつが苦手な「ぼく」は、転校してきた「幹太さん」のあいさつを見て、自分がはずかしくなりました・・・。
気持ちのよいあいさつをしたり相手にれいぎ正しくしたりすることのよさは、どんなところにあるのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「とんこととん」(1年生) 〜6月5日〜

国語科の時間は、教科書の「とんこととん」のお話の学習をしています。
ある日、のねずみくんが家に帰ると、床下から「ずんだだ…ずん…ずん…」と音がします。
のねずみくんは、床を「とんこととん」とノックしてみます。
音の原因は、床下に引っ越してきたもぐらさんだったのです・・・。
子どもたちは、物語を読んで、場面ごとのできごとをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

木々を見つめて(4年生) 〜6月5日〜

図工科の時間は、木から感じたことをもとに思いを広げ、絵に表します。
今日は、木の下絵をもとに絵の具で色をつけていきます。
1色で塗るのではなく、色をつくりながら塗ったり、違う色を重ねたりして、自分の思いえがく木を描いていきます。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より