ひらがなの がくしゅう(1年生) 〜5月7日〜
国語科の時間には、毎日少しずつひらがなを学習していきます。
今日は、ひらがなの「た」や「は」の練習をしました。 よく見て、ていねいに練習しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレーの練習(5年生) 〜5月7日〜
体育科の時間は、運動場でリレーの学習をしました。
グループに分かれてバトンパスの練習をしています。 どのようにすれば少しでもタイムを縮めることができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばんぱくの さんか国を調べよう(3年生) 〜5月7日〜
総合的な学習の時間は、大阪・関西万博に参加している158か国の中から1つ選んで、まず地図帳で場所を国旗を見つけ、学習者用端末を使って、その国について詳しく調べてノートにまとめました。
6月の遠足はまだ少し先ですが、会場に行くのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルな生き物(4年生) 〜5月7日〜
図工科の時間は、自分たちが描いた「カラフルな生き物」の作品制作を振り返って、楽しかったことやがんばったこと、友達の作品のすてきなところを見つけてワークシートに書きました。
みんなすてきな作品になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間(6年生) 〜5月7日〜
音楽科の時間は、リコーダーで「おぼろ月夜」を演奏したり、「つばさをください」を歌ったりしました。
「おぼろ月夜」は、美しい情景と季節が感じられるメロディですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|