ダンス(3年生) 〜8月27日〜
万博にちなんだ「あの」曲を、動画を見ながらみんなで覚えています。
うまく踊れるようになるといいですね。 ![]() ![]() くり上がりのあるひっ算(2年生) 〜8月27日〜
算数科の時間は、「54+72」のように、十の位にくり上がりのある筆算の仕方を学習しました。
十の位にくり上がりがある筆算は、百の位に1くり上げればよいことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 整数の性質(5年生) 〜8月27日〜
算数科の時間は、3人グループをつくるときの、グループの数と全体の人数を調べ、3の「倍数」の意味について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 整数の性質(5年生) 〜8月27日〜
算数科の時間は、「偶数」と「奇数」とはどんな性質の整数か学習しました。
さて、「0」は偶数になるのでしょうか。 それとも奇数になるのでしょうか。 ![]() ![]() 野さいをしっかり食べよう(3年生) 〜8月27日〜
栄養教諭が、3年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、野菜をしっかり食べることの大切さについて学習しました。 授業では、野菜のはたらきや1日に必要な野菜の量について学習しました。 また、授業の最後に「野さいビンゴ」で盛り上がりました。 野菜は「風邪をひきにくくする」「おなかのそうじをする」「元気な体をつくる」などの大切なはたらきがあります。 これからも好ききらいしないで食べましょうね。 ![]() ![]() |
|